令和3年2月26日(金)に予定しておりました、庭園文化講座「まちの情景と建築(水道橋)」は都合により延期いたします。
【終了しました】施設(和室)の利用制限についてのお知らせ
亥鼻亭の施設利用につきましては、事前予約制とさせていただいておりますが、
令和2年12月26日から令和3年1月11日までは、本日から予約受付を中止させていただきます。
ご理解の程お願い致します。
庭園文化講座「まちの情景と建築(城門)」延期のお知らせ
いのはな亭庭園文化講座で令和3年1月22日(金)に予定しておりました「まちの情景と建築(城門)」は、都合により延期いたします。
延期する日時は未定です。ご理解の程お願いいたします。
いのはな亭で「亥鼻城址」御城印・御城印帳を販売中!
亥鼻城は、北は都川、西は断崖に面した天険の要害の地に築かれた平山城です。
鎌倉幕府の樹立に貢献した千葉常胤の父・常重が、大治元年(1126年)に築いたとされる千葉氏宗家の居城が、亥鼻城となります。以来、1455年(康正元年)、千葉胤直が下総原氏の原胤房に追われるまで、千葉氏13代(330年)に渡り両総に覇を唱えた千葉氏の拠点となっています。城郭は、その後廃されていますが、現在その跡地には千葉市立郷土博物館が建てられ、運営されています。