庭園文化講座「篠笛とのひととき」~演奏とお話~12月14日(土)開催です

「篠笛とのひととき」~演奏とお話~篠竹でつくられる“篠笛”
祭囃子・民俗芸能に用いられてきた篠笛は、歌舞伎に取り入れられ現在に至ります。今は七孔で調律もととのえられ、演奏ジャンルも童謡・民謡・演歌・端唄・地唄そしてJ-POPなど多岐にわたります。洋の東西を問わず様々な楽器とのコラボレーションができるメロディー楽器として、ますます可能性が広がりつつある篠笛。その魅力について演奏を交えてお話いたします。

※参加申込は、12月2日からです。

詳細は下記ページをご覧ください。
» 連続企画 | 庭園文化講座 | いのはな亭

庭園文化講座「カエデとモミジ」遠足講座~楓と槭 どっちがカエデ?~11月25日(月)開催です

「カエデとモミジ」~楓と槭 どっちがカエデ?~猛暑、酷暑、激暑の日々を過ごした今年のモミジ・カエデの仲間はどんな色合いでフィナーレを過ごすのでしょうか?
泉自然公園ではイロハモミジを中心に11種類のモミジ類の植栽を観られるご存知千葉市内一の見所です。お楽しみに!

※参加申込は、11月15日午前9時からです。

詳細は下記ページをご覧ください。
» 連続企画 | 庭園文化講座 | いのはな亭

庭園文化講座「鳥見のための面白講座」その2(2回シリーズ)遠足講座 ~冬鳥を迎えて~11月13日(水)開催です

「鳥見のための面白講座」その2~冬鳥を迎えて~身近な地域で1年中すごしているスズメ、キジバトなどの留鳥に加え寒い寒い北国からツグミの仲間やカモ・ハクチョウなどの水辺の鳥達が「避寒」にやって来ました。今回は、千葉県立中央博物館内で<環境>ですみ分けしている野鳥を見つける方法を解り易くそして面白く!

※参加申込は、11月1日午前9時からです。

詳細は下記ページをご覧ください。
» 連続企画 | 庭園文化講座 | いのはな亭

 

 

庭園文化講座「鳥見のための面白講座」その1(2回シリーズ)~身近な鳥より覚える~10月23日(水)開催です

「鳥見のための面白講座」その1~身近な鳥より覚える~桜前線と同じ頃、南の国々から渡ってきたツバメなどの「夏鳥」達も春から初夏にあわただしく求愛・つがい・巣づくり・産卵、そしてひなを育てあげ疲れた事でしょう!幼鳥達は公園デビューし、若鳥となって“避寒”のために南の国々に渡って行きました。今回は子育てを中心に面白く・・・。
※第2回開催 11月13日(水) 千葉県立中央博物館

※参加申込は、10月1日午前9時からです。

詳細は下記ページをご覧ください。
» 連続企画 | 庭園文化講座 | いのはな亭

庭園文化講座「名月と日本人」~紫式部から松尾芭蕉まで~9月19日(木)開催です

「名月と日本人」~紫式部から松尾芭蕉まで~お 月見はもともと中国の風習で、日本に入ってくると平安貴族は、船で宴を催し中秋の名月を楽しみました。そして紫式部は、近江の湖面に美しく映えていた中秋 の名月に感動し、ある物語を書きだしたといわれています。江戸時代、松尾芭蕉もまた、「名月や 池をめぐりて…」と名月を愛でていたのです。

※参加申込は、9月2日午前9時からです。

詳細は下記ページをご覧ください。
» 連続企画 | 庭園文化講座 | いのはな亭