庭園文化講座「茶の湯を楽しもう」8月25日(月),9月1日(月),9月7日(日)開催

庭園文化講座「茶の湯を楽しもう」いのはな亭は、千葉市の歴史公園である亥鼻公園にあります。和室と日本庭園、茶店があり、豊かな緑につつまれています。落ち着いた雰囲気の中様々な講座を開催しています。

「抹茶をいただく」と聞いただけで細々とした作法をイメージし「あんな堅苦しいものは・・」と敬遠される方もいるでしょう。忙しい毎日を送る皆さんに「非日常の空間でお茶をいただく」という行為は、日本の伝統文化を見直す良い機会になる事でしょう。「聞いて 食べて 飲んで」という日常的な行為に「知る楽しみ」を加えてください。

  • 開催日:8月25日(月)、9月1日(月)、9月7日(日)
    第1回:お菓子の美しいいただき方とお菓子の歴史
    第2回:床の間って何?掛軸の見方
    第3回:茶の湯の歴史-利休以前と以後-
  • 開催時間:午後1時30分〜午後3時00分
  • 開催場所:いのはな亭
  • 講師:NPO博物館活動支援センター理事 松浦 淳子
  • 対象者:15歳以上
  • 参加費:1,500円(1講座)(お茶・和菓子付き)
  • 定員:15名(先着順)※3回参加の方優先
  • 参加申込:(株)塚原緑地研究所 電話 043-279-8005(土・日除く)
    » 参加申込フォーム
  • 「茶の湯を楽しもう」ご案内チラシ
  • 亥鼻公園集会所指定管理者:株式会社 塚原緑地研究所

※参加申込は、8月1日(金)午前9時からです。

庭園文化講座「『東海道五十三次』を歩いた熟年夫婦の体験談」7月10日(木)開催

平成26年度第6回(43回)

庭園文化講座「『東海道五十三次』を歩いた熟年夫婦の体験談』東海道を歩くきっかけは、いくつかある。たまたま購入した「広重の東海道五拾三次旅景色」に感動したからか、あるいは、NHK岩本輝雄氏の「東海道てくてく旅」に街道歩きの楽しさを見つけたからか、あるいは、以前から江戸の町民文化や街道文化に興味があったからなのか、いろいろあるがどれが直接のきっかけかはわからない。しかし、紅葉の京都を訪れ、哲学の道を散策し、その後、三条大橋まで足をのばし、橋詰の弥次さん、喜多さん(像)に出会った時、決めたと思う。「日本橋から、きっと夫婦で歩いてくるからね。」

そして、晩秋のとある朝、江戸時代の宿場と街道に往時の面影を求めて、熟年夫婦は日本橋に立ったというわけ。

  • 開催日:7月10日(木)
  • 開催時間:午後1時30分~午後3時30分
  • 開催場所:千葉市立郷土博物館 講座室
  • 講師:畝山順一
    NPO法人みどりのネットワーク千葉 副理事長
  • 対象者:15歳以上
  • 参加費:1,000円(お茶・和菓子付き)
    (お茶と和菓子は講座の後、いのはな亭でどうぞ。)
  • 定員:40名(先着順)
  • 参加申込:(株)塚原緑地研究所 電話 043-279-8005
    » 参加申込フォーム
  • 「『東海道五十三次』を歩いた熟年夫婦の体験談」ご案内チラシ
  • 主催:株式会社 塚原緑地研究所(亥鼻公園集会所指定管理者)
  • 共催:千葉市立郷土博物館

※参加申込は、7月1日午前9時からです。

庭園文化講座「俳句に親しむ」全2回 6月13日(金)・27日(金)開催

平成26年度第4回・第5回(41回・42回)

「俳句に親しむ」全2回いのはな亭は、千葉市の歴史公園である亥鼻公園にあります。和室と日本庭園、茶店があり、豊かな緑につつまれています。落ち着いた雰囲気の中様々な講座を開催しています。

俳句は紙と鉛筆さえあればスタートできる17文字の世界最小文学です。
入門から実作まで楽しく一緒に学びませんか。

第1回テーマ:さぁ、俳句を始めてみよう。
第2回テーマ:俳句をつくってみよう。(お城近辺を散策(吟行)しながら。)

  • 開催日:6月13日(金)、6月27日(金)
  • 開催時間:午前10時30分~午後12時30分
  • 開催場所:いのはな亭
  • 講師:加藤 峰子
    NHK俳句千葉教室講師、千葉県俳句作家協会理事
  • 対象者:15歳以上
  • 参加費:1,600円(2回分)
  • 定員:15名(先着順)
  • 参加申込:(株)塚原緑地研究所 電話 043-279-8005
    » 参加申込フォーム
  • 「俳句に親しむ」ご案内チラシ(PDF)
  • 亥鼻公園集会所指定管理者:株式会社 塚原緑地研究所

※参加申込は、6月2日(月)午前9時からです。

 

庭園文化講座「神々の系譜」全3回〜日本編〜4月10日(木)・24日(木)・5月8日(木)開催

平成26年度 第1回(38回)

「神々の系譜」全3回〜日本編その①〜私たちの周りには目に見えない神様がたくさんいます。あまり多いので八百万(やおよろず)の神と言いますが、正月に、お祝いに、お願いに、時には葬儀に、神の社(やしろ)に行くでしょう。その神様たちは、我々人間と同じように兄弟や親戚だったり、お仕事の役割分担が決まっているのです。神様の由来や系列を知っていると近親感が湧いてきませんか。ではそのお手伝いをしましょう。今回はその1回目です。

  • 開催日:4月10日(木)、4月24日(木)、5月8日(木)
  • 開催時間:午後1時30分~午後3時30分
  • 開催場所:いのはな亭
  • 講師:株式会社 田中設計事務所
    代表取締役 田中 修一
  • 対象者:15歳以上
  • 会費:1,000円(1講座)(和菓子、お茶付き)
  • 定員:15名(先着順)※3回参加の方優先
  • 参加申込:(株)塚原緑地研究所
    電話:043-279-8005 FAX:043-279-8142
    » 参加申込フォーム
  • 主催:亥鼻公園集会所指定管理者 株式会社塚原緑地研究所
  • いのはな亭 庭園文化講座 平成26年度 第1回(38回)チラシ

※参加申込は、4月1日(火)午前9時からです。

庭園文化講座2014(3/22開催分まで)

平成25年度 第17回「野遊びとお弁当」
お花見・草摘み…野遊びの楽しみ方

野遊びとお弁当 お花見・草摘み…野遊びの楽しみ方江戸時代に花開いた日本のお弁当文化。花見や月見、紅葉狩りなど、行楽にはお弁当を携えて、家族や仲間と野山で飲食して楽しんだのです。季節を楽しむ「野遊び」は、ごく自然に私たちの暮らしに根づいていました。
そんな楽しみ方が少なくなった現在、もう一度、昔なつかしい「野遊び」を思いだしてみませんか?

  • 開催日:平成26年3月22日(土)
    午前10時〜11時30分
  • 開催場所:いのはな亭
  • 講師:千葉市 中央・稲毛公園緑地事務所
    所長 斉藤 久芳
  • 対象者:15歳以上
  • 会費:1,500円(お茶・和菓子付き)
  • 定員:15名(先着順)
  • 参加申込:(株)塚原緑地研究所
    電話:043-279-8005 FAX:043-279-8142
  • 主催:亥鼻公園集会所指定管理者 株式会社塚原緑地研究所
  • いのはな亭 庭園文化講座(第17回)チラシ(PDF)

 

平成25年度 第16回「利休のわび茶と天下人秀吉」

利休のわび茶と天下人秀吉今回の講座は、利休と秀吉、お茶の千利休と天下人・太閤秀吉、この二人、お茶を通じて心を合わせ、ともに、天下へと駆け上がった、戦国の名コンビ利休と秀吉のお話です。利休に切腹を命じた秀吉、利休の死後、秀吉の行動から、利休への思いを探ってみます。

  • 開催日:平成26年3月13日(木)
    午後1時30分〜午後3時30分
  • 開催場所:千葉市立郷土博物館 講座室
  • 講師:NPO法人みどりのネットワーク千葉
    副理事長 畝山 順一
  • 対象者:15歳以上
  • 会費:1,500円(お茶・和菓子付き)
    (お茶と和菓子は講座の後、いのはな亭でどうぞ。)
  • 定員:40名(先着順)
  • 参加申込:(株)塚原緑地研究所
    電話:043-279-8005 FAX:043-279-8142
  • 主催:亥鼻公園集会所指定管理者 株式会社塚原緑地研究所
  • 共催:千葉市立郷土博物館
  • いのはな亭 庭園文化講座(第16回)チラシ(PDF)

畝山講師 千葉市立郷土博物館 湯浅館長のご挨拶 豊富な資料で分かり易く 余談のお話も楽しく 質問に堪える畝山講師 いのはな亭でお団子を頂きながら利休の絵を鑑賞

 

平成25年度 第15回「3.11 海匝 黒潮と向き合う街から」

3.11 海匝 黒潮と向き合う街から千葉県海匝(かいそう)地域(銚子市、旭市、匝瑳市)天保水滸伝や座頭市物語の舞台となった地域です。
紀州から流れ着いた漁の民が根付いた街であり、黒潮に翻弄された歴史を紡いできました。その歴史に3.11東日本大震災津波、県内最大の犠牲を出した事実が加わりました。あれから3年、今、市民は「百年に一度に備えた施設を毎日でも使える施設として。」そんなコンセプトで新たな街づくりに立ち上がっています。痛みを乗り越え前へ進もうとする人々の活動を紹介します。

  • 開催日:平成26年2月20日(木)
    午後1時30分〜午後3時30分
  • 開催場所:いのはな亭
  • 講師:NPO法人みどりのネットワーク千葉
    理事 齋藤 晃
  • 対象者:15歳以上
  • 会費:1,500円(お茶・和菓子付き)
  • 定員:15名(先着順)
  • 参加申込:(株)塚原緑地研究所
    電話:043-279-8005 FAX:043-279-8142
  • 主催:亥鼻公園集会所指定管理者 株式会社塚原緑地研究所
  • いのはな亭 庭園文化講座(第15回)チラシ(PDF)

 

平成25年度 第14回「三線とのひととき」
~演奏とお話~

「三線とのひととき」~演奏とお話~三線の原型といわれる楽器、三弦が中国から沖縄に伝来して約600年。
古来の沖縄文化と融合しながら形づくられてきた沖縄三線音楽文化は、外国や本土の影響を受けながら独自の形に形成され、今や県内外の三線人口も増えています。民謡からポップス、Jazzとのセッションにまで幅広く使われる三線の魅力に迫ります。

  • 開催日:平成26年1月18日(土)
    午後1時〜午後3時
  • 開催場所:いのはな亭
  • 講師:瀧田真奈美(野村流古典音楽・屋良流沖縄民謡吉栄会 屋良流教師)
  • 対象者:15歳以上
  • 会費:1,500円(お茶・和菓子付き)
  • 定員:15名(先着順)
  • 参加申込:(株)塚原緑地研究所
    電話:043-279-8005 FAX:043-279-8142
  • 主催:亥鼻公園集会所指定管理者 株式会社塚原緑地研究所
  • いのはな亭 庭園文化講座(第14回)チラシ(PDF)

音楽と人を心から愛する瀧田講師 講師に近い参加型の講座です。 沖縄の音楽は謡い囃し踊り皆で参加します。 初めて触れる三線 瀧田講師 瀧田講師 瀧田講師の説明