庭園文化講座 第9回「歳時記・端午の節句、こいのぼりの起源」5月24日(木)開催です

いのはな亭 庭園文化講座(第9回)チラシ端午の節句は、奈良時代から続く古い年中行事です。
江戸時代の中頃になると、吹き流しを鯉の形にし、「鯉の吹き流し」として揚げていました。当時の「鯉の吹き流し」は、真鯉のみ一匹で、緋鯉、青鯉、緑鯉等が加わったのは、明治以降の事でした。
こいのぼりには、江戸時代以前からの長い歴史と男児の出世を願う親の熱い思いがあるのです。

  • 開催日:5月24日(木) 午後1時30分~3時30分
  • 開催場所:千葉市立郷土博物館 講座室
  • 講師:畝山順一
    NPO法人幕張海浜公園を育てる会 理事長
    NPO法人みどりのネットワーク千葉 副理事長
  • 対象者:15歳以上
  • 会費:1,500円(柏餅付き)
  • 定員:40名(先着順)
  • 参加申込:(株)塚原緑地研究所 TEL 043-279-8005
  • いのはな亭 庭園文化講座(第9回)チラシ(PDF)

※参加申込は、5月1日午前9時からです。

詳細は下記ページをご覧ください。

» 連続企画 | 庭園文化講座 | いのはな亭

庭園文化講座 第8回『「中国の諺の意味を探る」 ~神話時代~戦国時代 まず隗よりはじめよ~』4月19日(木)開催です

「中国の諺の意味を探る」 ~神話時代~戦国時代 まず隗よりはじめよ~私 たちは中国から多くの文化を学びました。ことわざもその一つです。短い章句の中に味わい深い意味が込められているのですが、ともすると本来の意味を取り違 えて使っていることをご存知ですか。せっかくの大切な言葉です。いつごろの時代でどんな背景から生まれたのかも合わせて知っておくと、一層身近になるはず です。今回は3部作の第1回目です。

※参加申込は、4月1日午前9時からです。

詳細は下記ページをご覧ください。

» 連続企画 | 庭園文化講座 | いのはな亭

「千葉城さくら祭り」開催!!

亥鼻公園にて「千葉城さくら祭り」今日から開催!

期間:3/31(土)~4/8(日)

いのはな亭では、この期間だけの「さくら団子」「菊最中」などを取りそろえて皆様をお待ちしています。

また、千葉城(郷土博物館)と桜のライトアップや、地元物産品の販売、桜めぐり&ウォーキングなどイベントも盛りだくさんです。

皆さま、どうぞ「千葉城さくら祭り」へ是非お出かけください!

庭園文化講座 第7回『童話作家が語る「宮沢賢治の世界」』3月22日(木)開催です

童話作家が語る「宮沢賢治の世界」宮沢賢治に影響を受けた童話作家の目で賢治の人と作品を語ります。

宮沢賢治は「銀河鉄道の夜」でよく知られていますが、そのほかにも魅力的な数多くの長編、短編童話を書いています。また東北の凶作や貧困を救いたいと願った科学者、実践家としても高く評価されています。37年の短い生涯をせいいっぱい生きた、宮沢賢治の人間と作品の魅力を、いっしょに考えてみませんか。

ただいま申込受付中です。詳細は、下記ページをご覧ください。

» 連続企画 | 庭園文化講座 | いのはな亭

好評!庭園文化講座 第6回「いのはな山の歴史めぐり ~亥鼻山の地形・石碑・彫像を訪ね歩く~」2月18日(土)開催

いのはな山の歴史めぐり~亥鼻山の地形・石碑・彫像を訪ね歩く~亥鼻公園は、鎌倉幕府を開いた源頼朝の重鎮であった千葉常胤(つねたね)の父・常重が大治元年(1126)に居館を構えた千葉市発祥の地にあります。また、 文久元年(1861)の千葉八景に「猪鼻山の望月」が選ばれるなど、古くから名所旧跡として親しまれてきた由緒ある場所でもあります。

中世から現代に至る‘いのはな山’の歴史に思いを巡らせてみませんか。

ただいま申込受付中です。詳細は、下記ページをご覧ください。

» 連続企画 | 庭園文化講座 | いのはな亭